馬たちとの”新しい時代”

馬と人がもっと繋がった社会へ

なんで、動物? -part2

 

こんにちは。

 

ブログを開いていただき、ありがとうございます😊

 

 

もしpart 1を読んでいなければ、

そちらを先に読んでみてください🐴

 

 

 

 

 

 

?(はてな)

 

から

 

 

 

 

!(ビックリマーク)

 

 

 

 

 

 

 

変わるお話。

 

 

 

 

 

——————————————————

 

 

前回のお話で、私は

 

 

 

 

難病や、手術、

薬等で治せないものを治したい

 

 

 

 

そんな思いとは裏腹に

 

 

 

 

 

 

現実はそこから私を引き離した

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな状況に追い込まれました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、

 

大学生活で唯一没頭できたのが、

 

部活。

 

 

 

 

 

即入部決定した、

 

 

 

 

 

馬術部」

 

 

 

 

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

なにも知らないで入った

 

 

 

うま

 

 

 

 

の世界。

 

 

 

 

 

 

 

なにも知らないところから、

 

 

 

 

 

馬のお世話や、乗り方の基礎

 

 

 

 

 

 

様々なことを 何年にも通して

 

 

 

 

学びました。

 

 

 

 

 

 

そして、殆どの学生生活が

 

 

 

 

 

 

ウマ🐴

 

 

 

 

 

 

に注がれていた

 

 

 

 

1年生の終わり頃の春です。

 

 

 

 

 

 

 

その出会いはやってきました。

 

 

 

 

 

 

たまたま部活の関係で

 

 

 

 

仲良くさせていただいていた

 

矢板にある乗馬クラブ。

 

 

 

 

 

 

そこで、初めて行った日に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厩舎の奥にひっそりと佇む、

 

 

 

 

 

 

 

小柄な茶色のお馬さんに

 

 

 

 

 

 

わたしは一目惚れしました。

 

 

 

 

 

「ものすごくかわいい瞳。」

 

 

 

 

 

ここまでで、

何十頭の馬にあってきたけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

私は今でも、

この子に出会った日のことは

忘れられません。

 

 

 

 

 

 

びくびくしていて、

 

 

 

 

でもそれでも、私に興味を示して

寄ってくる。

 

 

 

 

 

とても惹かれて、

 

 

私はクラブの人にその馬のことを聞いたんです。

 

 

 

 

 

 

あの子って、何歳ですか?

 

 

 

 

 

 

するとなんと、

 

 

 

その子は、約2、3日前に

 

 

 

 

 

来たばっかりだったのです。

 

 

 

 

 

 

そして3歳。

 

 

 

 

 

 

女の子。(一目で女の子とわかった!)

 

 

 

 

 

 

 

私は本当に何かの縁だと思いました。

 

 

 

 

 

ブログにこうやって書くと、

 

 

 

 

 

なんだか本当に話を盛っているように

聞こえますが

 

 

 

 

 

本当に

 

 

 

 

 

 

 

人生の出会いの中でも

 

 

 

 

 

 

あの日は印象に残る出会いの一場面でした。(日付まで覚えている笑)

 

 

 

 

 

 

で、その馬の話を

根掘り葉掘り聞く私。

 

 

 

 

 

初めてあった人に(クラブのオーナーさん)

 

 

 

初めてみた馬のことを

 

 

 

バンバン聞きます笑

 

 

 

 

 

 

きっとあの時、この子はなに考えてるんだろうか、

 

 

不思議なやつだな笑

 

 

 

 

 

と思われたと思います笑

 

 

 

 

 

その想いもあってか、

 

クラブの方はこんな私の思いを少し受け取ってくれたようにも思います。

 

 

 

 

 

 

“すごく好き、気に入った。”

 

 

 

 

もちろんこれが第一印象、

 

 

 

 

大きな気持ちでした。

 

 

 

 

 

 

 

でも、この馬が

 

 

 

 

その場所になぜ、どうして?

 

 

 

いたのかを知って

 

 

 

 

 

 

思いは突然大きくなります。

 

 

 

 

 

涙が止まりませんでした。

 

 

 

———————————-

 

 

 

あの子は元競走馬🐎

 

 

 

 

そうです。

 

みなさんが馬、

 

 

 

と言ったら

一番に思い浮かべるであろう、

 

 

 

 

 

あの芝生を駆け抜けたりする

 

 

ダービー🏇 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、実は

 

 

 

あのウマは

 

 

 

 

 

つい数日前まで

 

 

 

お肉屋さん👨🏼‍🍳

 

 

 

 

 

のところにいて、

 

 

 

 

 

あとちょっとのところで

 

 

 

 

解体されるはず、だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

彼女に思い入れがあって、

 

 

 

そのお肉屋さんから、

 

 

 

必死の思いで救い出した方がいました。

 

 

 

 

 

救うだけでは、今後の飼育や環境など、

 

 

 

 

たくさん課題がついて回って来ます

 

 

 

だから、元競走馬を

引き取るなんて、

 

 

綺麗事だとか

 

 

 

 

無責任だ

 

 

 

 

という人もいます。

 

 

 

 

 

そして、現に、

 

 

 

引き取った後は、お金の問題で

 

 

 

預かってもらっているクラブの方に

 

 

 

 

お世話をお任せしているような部分がありました。

 

 

 

 

 

 

ここはあまりプライバシーの問題で

細かくは説明できませんが

 

 

 

 

 

大変である事実を隠したくないので

 

 

 

 

 

 

ここであえてこう説明させていただきました。ご理解ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも本当に 馬一頭育てるだけでも

 

 

 

ものすごくお金と労力がかかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに、お金があって、餌あげて、

 

 

 

運動とにかくさせれば

 

 

 

お肉になるより幸せだったかなんて

 

 

 

それは違う。

 

 

 

 

 

 

馬たちに幸せで充実な生涯を終えてもらわなければ、

 

 

 

 

 

私たちは

 

 

 

 

「金がかかる」

 

「手間暇かかる」

 

 

 

と、むしろ

 

 

 

 

嫌な思いをしながら育てていかなければいけないかもしれない。

 

 

 

 

 

 

嫌な思いをしてまで育てられたいか?

 

 

 

 

(よく、認知症になってまで、子供などに世話されたくないから早く死にたい、なんていうお年寄りいますよね。)

 

 

 

 

 

 

 

全く同じではないけど、

 

 

言葉がわからなくてもやっぱり、

 

 

感情もあるし

 

人間の表現することは

馬にも伝わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長く生きても、

嫌な扱い、辛い扱いをされては、

 

 

元も子もありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き取るだけでは

 

 

 

今後の馬生が幸せになるとは限らない

 

 

 

 

 

 

 

 

ので、そこだけは注意していただきたいです。

 

 

 

 

かわいそうだから、救う

 

 

 

 

では

 

 

社会として

 

 

 

成り立たない部分が出て来てしまうんですね。

 

 

 

 

 

 

でも、お肉屋さんにいて

 

 

 

 

この目の前にいる子が

 

 

 

 

もしかしたら昨日死んでたかもしれない。

 

 

 

 

 

そう考えた時、私は涙が溢れました。

 

 

 

 

 

そして、自分たちの部活にいる馬も

 

 

 

 

 

 

よく考えたら殆どが

 

 

 

 

 

元競走馬

 

 

 

 

 

なんです。

 

 

 

 

 

 

彼らは一生懸命走って来た

 

 

 

 

 

 

 

でも仕事がなくなって、

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち馬術部の元へ

 

 

 

 

 

おくられてきたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の競走馬の8割以上が

 

 

平均寿命である20歳を迎えられずに

 

 

殺処分

 

 

 

 

という運命を迎えていきます。

 

 

 

 

 

 

また、競走馬になる前から

 

 

 

 

 

仔馬の段階で何か欠点があると

 

 

 

 

その時点で

 

 

 

さようなら、

 

 

 

 

 

 

ということもあるそうです。

 

 

 

 

 

 

私は競馬には反対しません。

 

 

 

 

 

ただこの事実を知った時、

 

 

 

 

あまりにも大きな数字だったので

 

 

 

 

 

 

どうにか変えられないのか?

 

 

 

 

 

と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

目の前で生きているこの馬が

 

 

 

 

 

 

私にとって

 

 

 

何かをくれている

(癒し、ですが後ほどこれは後編で説明します!)

 

 

 

他にもたくさん、

 

 

そんな馬がいるはずなのに、

 

 

 

 

 

人の勝手で

 

 

 

大量に馬を生産して

 

 

 

 

都合のいいように

 

 

 

 

 

いる、いらない!

 

 

 

 

って選別してるのは

 

 

 

 

どうなのかって思った。

 

 

 

 

 

もう少し、

 

 

馬にとっても、私たち人間にとっても

 

 

 

 

お互いが豊かになれる

 

 

 

共生できる、

 

 

 

 

そんな素敵な生き方ってないのかなって

 

 

 

 

思ったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時に

 

動物介在療法、

 

 

 

 

 

 

もっと身近な言葉で言えば

 

 

ホースセラピー

 

 

 

 

に出会いました。

 

 

 

 

 

そういう施設に行っていたわけではありませんが

 

 

 

 

 

そういう仕事をするお馬さんたちもいる

 

 

 

 

ということ。

 

 

 

そして日々、色々な悩み事で

苦しんでいた時、

 

 

 

 

毎日そばにいた愛馬たちに

 

 

 

 

癒されていた

 

 

 

 

 

ということを改めて感じたのです。

 

 

 

 

 

馬がいたから頑張れた。

 

 

 

 

馬がいたから大学に通っていた。

 

 

 

 

馬がいたから部活もやめなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今の私にとっては

 

 

passion(情熱、熱意)なるものを

 

 

 

 

 

 

 

彼らのおかげで見つけられたから

 

 

 

 

 

 

馬がいたから、今までやって来た人生を

 

否定しないで済んだ。

 

 

自己否定感の強い私は特に、

 

 

 

大学でさえ進路に納得できなかった時、

 

 

 

 

 

真面目になにをやっても

 

 

努力というのは必ず

 

 

 

形になるわけではないんだ

 

 

 

って落ち込みました。

 

 

 

 

だから、本当に空っぽだったし

 

 

 

 

 

こんなに馬が自分にとって

 

 

 

 

大きなパーツになってくれたことが

 

 

 

 

 

ある意味私を肯定してくれている、

 

 

 

 

 

そんな気がします。

 

 

 

 

 

こうやって、私はもともとネガティブな性格で

 

 

 

 

そして、親や先生、

 

 

 

周りの大人には特に

 

 

 

悩んでいたり、辛いことを話すのが

 

 

 

 

昔から苦手でした。

 

 

 

 

 

そんな時に、馬たちは、

大きな瞳で見つめて

 

 

 

私のそばに静かにたたずんでいます。

 

 

 

時には、乗馬する事で

 

 

悩み事から気を紛らわせて、

 

 

 

爽快に走ることもできる。

 

 

 

 

動物と一緒に競技をするなんて

 

 

他にはないドキドキで、

 

 

 

競技の時は

 

緊張しやすい私も、

 

 

 

1人じゃない、

おうまさんが一緒に頑張る

 

 

そう考えるだけで

 

 

あ、自分が強くならないと。

 

じゃないと(障害物)跳べない。

 

 

 

 

そうやって、少しずつ、自信を持って

 

 

人馬一体で競技にも挑むことができたのです。

 

 

 

 

 

表現できないし、キリがないけれど、

 

 

 

たくさんの魅力が

 

 

実は馬にはあって、

 

 

 

 

ただ競馬場で走っている

 

 

 

以外にも

 

 

 

実はいろんな存在意義を確立してる

 

 

 

 

お馬さんたちが日本には

 

 

 

そして世界には

 

 

 

もっともっといるってこと。

 

 

 

 

 

ヨーロッパや

アメリカ、

 

 

 

そんな国でたくさんのボランティアとして

 

 

 

そしてもちろん医療として

 

 

 

馬たちが仕事していることに感激し

 

 

 

 

その時私は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これだ!」

 

 

 

 

 

 

 

と確信に変わったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬にも、人にも

 

 

 

社会的に いい方向へ導く

 

 

 

ホースセラピー

 

 

 

 

 

 

そしてこれは、

ものすごい可能性を秘めていて、

 

 

 

障害者のため、とよく勘違いされやすいのですが

 

 

 

 

 

わたしが目指しているのは

 

 

社会的、万人のための

 

 

 

動物、そして馬とのふれあい。

 

 

 

 

 

 

精神的な治療、

肉体的治療(麻痺等) 、

先天的なもの(ダウン症など俗にいうしょうがい者)、

 

 

 

これらがメインになるかと思いますが

 

 

 

 

わたしがこのホースセラピーには

 

無限の可能性があると思っています。

 

 

 

 

次のパートでまた詳しく書きますが、

 

 

 

ホースセラピーでこそ、

 

 

わたしがお話しした

 

 

 

「難病など、手術や薬で治せないもの」

 

 

 

 

を助ける手段になり得る

 

 

 

 

 

そう思ったのです。

 

 

 

 

 

だからここでやっと、

 

 

 

 

 

わたしがやるべきであろうことは

何だろう.....

 

 

 

 

という

 

 

 

?(はてな)

 

 

 

 

から、

 

 

これだ!という確信に近い

 

 

 

 

!(びっくりマーク)に変わったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

 

長いストーリーではありますが、

 

 

 

 

 

ホースセラピーに興味を持ち、

 

 

それをまだまだ

マイナーな日本で広めたい

 

 

 

 

 

 

 

 

そう思ったのです。

 

 

 

 

 

 

特に今は、

 

 

去年その思いで

留学したことをきっかけに

 

 

 

 

海外でまず基盤を作り、

 

 

拠点を作り、

 

 

 

わたしにしかできないことをして、

 

 

 

 

日本との架け橋になろう!

 

 

 

 

 

 

と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

また、続きますね。

 

 

 

 

 

読んでくださってありがとうございます😊

 

 

 

 

 

-Reina